意外に多いバッテリーのトラブル

バッテリーのトラブルは意外に多いです。

トンネルでライトを点けて、消し忘れるというパターンですね。走行中はライトを点灯しっぱなしでも問題ないですが、気がつかないまま、車を止めて休憩してしまうと、バッテリーが放電して、休憩後エンジンがかからないということにもなりかねません。

最近の自動車はライト点灯のままエンジンを停止すると警告ブザーがなるものも多いですが、古い車だとその機能がない場合も多いです。

特に、トンネル直後にある「道の駅」やパーキングなどでは注意が必要です。

line

ブースターは持ち歩きたいアイテムです

バッテリーの放電で、エンジンがかからないときでも、ブースターケーブルがあれば、他の自動車のバッテリーに繋いでエンジンを始動させることができます。

いったん、エンジンが始動してしまえばエンジンを切らない限り、暫くは大丈夫です。走行してエンジンの回転数が上がれば、バッテリーに充電もされていきます。

ですので、バッテリーのトラブルを考えるとブースターケーブルは必須アイテムかもしれません。

バッテリーのトラブルは、他のトラブルに比べ頻度が多いトラブルですが、昔に比べるとかなり少なくなりました。そのせいか、ブースターケーブルを持ち歩いているドライバーは意外に少なくなっています。

ブースターケーブルは邪魔になるかもしれませんが、車の中に常備しておきたいアイテムのひとつです。

line

ブースターケーブルの使い方

バッテリーの放電でエンジンがかからないときのブースターケーブルの使い方を簡単におさらいします。

まずは、ブースターケーブルがバッテリーに届くように、「エンジンがかからない自動車(自動車A)」に向かい合わせるように、「協力してくれる自動車(協力車B)」を止めます。

両方の自動車のエンジンを停止した状態で、自動車Aのバッテリーと協力車Bのバッテリーをブースターケーブルで繋ぎます。

まずは、「自動車Aのバッテリーのプラス電極」と「協力車Bのバッテリーのプラス電極」を赤ケーブルで繋ぎ、「協力車Bのバッテリーのマイナス電極」と「自動車Aのエンジンブロック」を黒ケーブルで繋ぎます。繋ぐときは、金属部分に触れないようにしましょうね。

ブースターケーブルが繋がったら、協力車Bのエンジンを始動させ、回転数を高めにします。

最後に自動車Aのエンジンを始動させます。

最近は電子機器を積んだ自動車も多いです。接続方法や手順を間違えると、ショートして電子機器を損傷したり、火災が発生することもあるようですので注意しましょう。

line



トラブルについて




おもしろ記事ピックアップ

下道ドライブのいいところ

楽しくする工夫

節約旅行術

トラブルについて

注意やマナー!

雪道ドライブ楽?学?

オススメな場所

笑い話?体験談

自動車名で遊ぶ

自動車の知識

サイトについて


お問い合わせ

リンクに関して・お問い合わせ等はこちらから。 (※スパム対策ですので、お手数ですがメールアドレス内の「_」を「半角@」に変更願います。)

Copyright © 2007-2020 日帰り旅行を楽しむ!下道ドライブで節約旅行~したみち旅行楽~. All rights reserved